石灰資材

農場内に病原体を持ち込まない・増やさないために、畜舎内で使用できる除菌剤や石灰をご紹介します。

プロテクトV(ドロマイト系抗菌性石灰)

石灰乳塗布・粉末散布での畜舎除菌

特徴

  • 1袋20kg入り。粒度:平均12μm
  • 水と混ぜても熱が出ない
  • 極めて粒子が細かく、水に混ざりやすい
  • 石灰乳塗布の際、動力噴霧器のノズルやストレーナーの詰まりがほとんどない
  • 優れた粘着性により糊剤の必要なし
  • 暑熱対策資材として畜舎屋根や外壁等に塗布可能(夏期の畜舎内温度を5℃低減させたデータがあります。)
  • 錆止め効果あり

使用方法

・石灰塗布の場合(目安)

ポリバケツ等に水約40Lに対し、プロテクトV1袋20kgを入れて、よく撹拌し、乳状にして塗布します。

(プロテクトV:水=1:2)

<1袋(20kg)で約30~40㎡塗布できます>

 

・粉末状での直接散布の場合

農場の入り口、畜舎周辺の土壌などに粉末の状態で直接散布使用もできます。粉末の飛散が気になる方は粒子の粗い散布用ドロマイト系石灰のプロテクトVAをお勧めします。

 

・踏込み槽に使用する場合

プラスチック製などの容器に深さ3cm程度のプロテクトVを入れて使用できます。

 

・長期保管する場合

ポリ仕様の為、乾燥状態で約1年保存できます。

(水害・浸水などの緊急対応物資として備蓄することも可能)

内容・料金などご不明な点についてのお問合せは、お問合わせページよりお願い致します。


プロテクトVA(ドロマイト系抗菌性石灰)

粉末のまま散布して畜舎の床の除菌・消臭・すべり止めに

特徴

1袋20kg

粒度:平均4000μm

 

  • 除菌効果・アンモニア消臭効果・すべりどめ効果・水分の吸収・放出効果あり
  • 散布のときに粉末が飛散しにくい

使用方法

・牛床の敷料に添加する場合

敷料に対しプロテクトVAを5%混合して使用します。

(敷料:プロテクトVA=100kg:5kg)

 

・畜舎や牛舎通路などに散布の場合

そのまま散布して使用します。

 

・踏込み除菌槽に使用する場合

プラスチック製などの容器に厚み3cm程度のプロテクトVAを入れて使用します。

 

・長期保存の場合

ポリ仕様のため、乾燥状態で約1年できます。

(水害、浸水などの緊急対応物資として備蓄することも可能。)

 

注意!

粒子が粗く、ノズル詰まりの原因になるため石灰乳塗布はできません。

石灰乳塗布ご希望の場合はプロテクトVをお勧めします。。

内容・料金などご不明な点については、お問合わせページよりお問い合わせください。



プロテクトVとプロテクトVAの違い

商品名 プロテクトV プロテクトVA
用途 石灰乳塗布・石灰粉末散布 床・通路への石灰粉末散布
内容重量 20kg 20kg
粒子径 12μm 主な大きさ4000μm
石灰塗布機への使用 可能 不可
利点

・水に素早く混和

・石灰乳液がダマになりにくい

・ノズルやストレーナーが詰まりにくい

・粉末散布時に粉塵が飛散しにくい

・抗菌効果・すべり止め効果・消臭効果

・水分の吸収と放出効果あり

パッケージデザイン

粒子外観


ベッセルスプリーダー(ドロマイト石灰対応動力噴霧機)

特徴

  •  ベッセルスプリーダー本体に標準ノズルと20mホースが付属
  • 1台で洗浄・石灰塗布・消毒剤散布の三役
  • プロテクトVの石灰乳塗布におすすめ
  • 安価で軽量・コンパクト
  • メンテナンスが簡単
  • 最高圧力5.0MPa
  • 本体に付属している標準ノズルは直噴・広角に調節可能
  • オプションノズルに交換することで、扇型噴射や、発泡消毒が可能
  • ジェット噴口撹拌により、 塗布中もバケツ内の石灰乳を常に撹拌

オプション

名称 用途
M型フォームノズル  発泡消毒用ノズル
洗浄鉄砲B-1-40 カプラー付

40度の扇状噴射ノズル

塗布面がムラになりにくい

ピストル噴口ALD-40 カプラー付

40度の扇状噴射ノズル

小型・軽量で狭い場所や細かい箇所を塗布するときに便利

巻車セット(10Φ×50mホース付) 50m延長ホース付巻車
10mmワンタッチカプラB 本体と巻車セットをワンタッチで接続する金具
攪拌機 ドロマイト系石灰と水を混ぜる撹拌機

よくあるご質問
サービス・商品一覧